
チームワークを大切に働きたい、新しいことへの チャレンジしたい、日本のインフラに貢献したい。そんなモノづくりをしたい仲間を募集しています!
岐阜県養老町
アルナ輸送機用品株式会社
求人募集サイト
ようこそ!アルナ輸送機用品の求人募集サイトへ!
アルナ輸送機用品は、岐阜県の養老町にある会社です。
普段、目にする、利用している鉄道やバス。アルナは、鉄道やバスの窓やドアを手がけているメーカーです。設計、加工、組立、納品までを自社一貫で行っています。製品は国内をはじめ、海外製品にも採用されています。わたしたちと一緒に、あなたも電車やバスの窓やドアのモノづくりをしてみませんか?共に、日本のインフラ事業に貢献しましょう。

アルナって どんな職場?
はたらきがい

01
戦後、鉄道用アルミ窓にいち早く着目。まもなく創業80年を迎え、通勤電車や観光列車、豪華列車、新幹線、マイクロバスや路線バスなど、生活する上で目にする鉄道やバスの多くに、アルナの窓やドア製品が採用されています。自分が手掛けた製品を実際に見ることができるのが大きなはたらきがいです。
モノづくりも時代と共に進化しています。アルナでは電子生産管理板という作業指示がモニターに表示されるシステムの導入し、作業の標準化を進めています。生産管理板により、作業時間の目安もわかり、自身の成長が数値でわかるため、スキル向上につながります!
アルナの人事評価は実績評価です。年齢や経験に関係なく、実績で人事評価を行います。高卒3年で役職者になった実績もあります。

02
研修体制

新卒者には、数日の座学研修の後、製造現場研修を行います。また、年齢の近い先輩社員が指導員としてOJTを行い、成長をサポートします。仕事は少しずつ覚え、慣れていただき、徐々に業務の幅を広げていただきます。
他にも、社員同士で研修を行う社内塾制度(アルナ塾)が約15講座。社外研修制度もあり、教育機会を大切にしています。
アルナの強み
戦後間もない1954年に、いち早く鉄道車両用アルミ窓を開発しました。以降、今日に至るまで業界のパイオニアとして、JR各社をはじめ、全国で活躍しています。
特に当社のアルミ窓は、様々な車両に採用され、圧倒的なシェアを誇ります。
近年では、台湾新幹線、ベトナム初の地下鉄のホーチミンメトロ、ニューヨーク市の地下鉄にも採用されています。また、豪華列車や特別車両のような、特別仕様向けの製品も製造しています。

働く環境

平日8時~17時の日勤のみ。土日休みの完全週休2日制です。交代制や夜勤はありません。また比較的軽いアルミ素材を扱うため、長く働くことができます。年間休日は120日。有給休暇消化率も80%を超えています。他にも、育児休暇取得率は女性に限らず、男性も希望者は100%の取得をしています。

募集要項
製造職(新卒採用/経験者等は将来の管理・監督者候補)

■業務内容
材料を、切断、加工、曲げ、取付、組立といった製造業務です。チームで取り組み製品を完成させます。
窓製造課
鉄道車両やバスの窓を製造しています。長尺の形材を切断、加工、曲げ、溶接を行い、窓の形を作ります。その後、サビなどを防ぐ表面処理を行い、部材の取付や組み立てを行い、窓を完成させます。アルミの曲げ作業は、職人技が必要になります。
ドア製造課
鉄道車両やバスの窓を製造しています。板材を機械を使ってドアの形にくりぬき、板と板の間にハニカムと呼ばれるハチの巣状の材料を挟み接着させます。異素材接着の技術はアルナのノウハウです。
技術系総合職(新卒採用・中途採用)

■業務内容
設計課
取引先の仕様(形状、強度、剛性など)に基づき、CADを使って製品の設計を行います。また、新製品の開発提案を行っています。
生産技術課
生産現場が、よりモノづくりをしやすい環境作りをし、効率的に生産する方法を進めると同時に、工場内の設備や加工に使う治具等を設計・製作、メンテナンスをしています。

インターシップ
アルナのインターンシップのここがポイント!
見る
非公開の工場を見学、製造工程を見ることができます!
学ぶ
アルナのことはもちろん、鉄道業界のモノづくりの流れを学ぶことができます!
体験する
窓やドアの製造に携わることができます!あなたが切断や加工した材料が、実際の鉄道やバスに搭載されるかも!?
-
学校や大学のカリキュラムに応じて、開催日数を調整します。
-
新入社員に実施するプログラムを体験していただきます。
-
持ち帰りできる工作物(市販品)を実際に作っていただきます。
-
作業服や安全靴は貸与します。
-
マイカーでの参加歓迎。駐車場は無料です。
-
お車がない方は、垂井駅まで送迎を行います。
大学生向けインターンシップ
技術職
設計、生産技術、生産管理など
製造職
(将来の管理・監督者候補)
窓やドアの製造
1日目
8:00~9:30
自己紹介、会社説明・工場見学など
9:30~12:10
先輩社員との交流会
12:40~17:00
モノづくり体験
技術職
2日~4日目
8:00~17:00
設計課でCAD体験
5日目
8:00~12:10
設計課でCAD体験
12:10~16:00
16:00~17:00
オリエンテーション・振り返り
※マイナビやホームページ問い合わせから、申込ください。
1日目
8:00~9:30
自己紹介、会社説明・工場見学など
9:30~12:10
先輩社員との交流会
12:40~17:00
モノづくり体験
製造職
2日~4日目
8:00~17:00
窓やドアの製造現場で仕事体験
5日目
8:00~12:10
モノづくりを支える部署での仕事体験
12:10~16:00
16:00~17:00
オリエンテーション・振り返り
※マイナビやホームページ問い合わせから、申込ください。
高校生向けインターンシップ
製造職
窓やドアの製造
1日目
8:00~9:30
自己紹介、会社説明・工場見学など
9:30~12:10
先輩社員との交流会
12:40~17:00
モノづくり体験
製造職
2日目
8:00~17:00
窓やドアの製造現場で仕事体験
3日目
8:00~12:00
窓やドアの製造現場で仕事体験
12:50~16:00
モノづくりを支える部署での仕事体験
16:00~17:00
オリエンテーション・振り返り
※高校を通じてお申し込みください。

会社案内

会社概要
会社名
アルナ輸送機用品株式会社
本社・養老工場所在地
〒503-1241 岐阜県養老郡養老町沢田665-2
取締役社長
社本 和久
設立
2002年4月1日(創業1947年)
資本金
1億円
製品
乗物用窓(鉄道車両、バス、産業車両)
乗物用ドア(鉄道車両、バス)
バス停留所標識、広告機材、バスシェルター
各種パネル(ハニカムパネル、アーケードパネル)
アルミニウム表面処理
取引先
全国主要鉄道事業者
全国主要バス事業者
全国鉄道車両メーカー
全国バスメーカー
全国主要産業車両メーカー
営業所
東京営業所
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町11-11 日本橋小舟町Kビル4F
TEL:03-5695-7661
大阪営業所
〒532-0003 大阪市淀川区宮原5-1-28 新大阪八千代ビル別館5F
TEL:06-6397-0701
東京営業所・中部エリア
〒503-1241 岐阜県養老郡養老町沢田665-2
TEL:0584-32-3282